秋晴れ🪴植物の話、ひとりごと
秋晴れが続いてます😊
きょうは植物のこと綴ってます🤣
そろそろセダムを植えようと、チラり、ほったらかしの寄せ植え鉢の一つをよーく見ていたら👀ムスカリが芽をスクスクと伸ばしはじめてた!!早っ!!(多分ムスカリ🤣)
気候が良すぎて💦秋を春と間違えたか??
このままにしておこう🤣
そう、団十郎さまは種がうまく出来ずみんな黄色くなってポロリポロリ😢けれど渋い花色の朝顔を見せてくれて嬉しかったよ❣️
しかし今年の夏はものすごく蒸し暑かったよなぁー🥵お花たちもぐったりしてダメになった植物たちもあるなかで、なんと!立派に夏越しできたガーデンシクラメンと八重咲きのスクリュースターに、お芽め🌱いっぱい🤣春が楽しみ
植物って手をかけなくてもうまく育つものがあれば、手をかけすぎたせいでダメにしてしまうこともあるんだねー
編み込みパキラ、つい先日サヨナラした🌿
購入した翌年に一本ダメになって植え替えし、翌年さらに一本ダメになり、続けて3番目もダメになった😢全部引っこ抜いて仕立て直そうと幹の根本を触ったら、、、ブヨブヨ😱根腐れってやつ😨健康なところを切って挿木しようかなとも考えたけど、もぅこうなってしまったら私は諦める人なの😅笑
いまは、元生徒のママさんが、ウンベの挿木を少し大きく育ててくれたのをプレゼントしてくださり、我が家にお嫁入りしてちょうど1ヶ月の子がスクスク育ってくれてます!(サンセベリアも実は3鉢もいるけどね、こいつにはよく刺されるのだ🤣)
ウンベちゃん!我が家に来て2週間目ぐらいから、新芽が次から次へと出て少しボリューミーに
冬は葉っぱが黄色くなるそうだけど、そうなったら丸坊主にしちゃうぞ!これも大きく育てるためだから
子育て終了した私が夢中になってるのが植物育て🪴手をかけすぎてもよくない!
子育てとおんなじだなぁー
0コメント